
231: 名無しですよ、名無し!(家) (ワッチョイWW 46b9-khaS) 2020/01/21(火) 00:03:20.62 ID:jbj/Dsjg0
別にオティヌスの潜在なんて13%くらいの上昇率なんだろ?
異能決戦ではそれほど気にする必要なくないか?属性相性倍率のほうがよっぽど大きいから青染めもできないし、みんなはなんでそんなに恐れてるんだ?
233: 名無しですよ、名無し!(茸) (スッップ Sd22-mzut) 2020/01/21(火) 00:06:28.71 ID:ely4Ogm1d
>>231
オティバフのった3凸青上条使ってみ
面白いように敵が溶ける
まぁ防衛では対処されやすいしそこまでじゃないと思うよ
オティバフのった3凸青上条使ってみ
面白いように敵が溶ける
まぁ防衛では対処されやすいしそこまでじゃないと思うよ
238: 名無しですよ、名無し!(家) (ワッチョイWW 46b9-khaS) 2020/01/21(火) 00:10:15.93 ID:jbj/Dsjg0
>>233
確かにステータスが高くなると凄まじい効果になるな
もし、魔術サイドで似たようなステータスのキャラが出たらやばいかも
確かにステータスが高くなると凄まじい効果になるな
もし、魔術サイドで似たようなステータスのキャラが出たらやばいかも
まあ、こちらが攻撃のときは問題ないと思うが・・・
247: 名無しですよ、名無し!(SB-Android) (オッペケ Srd1-n34E) 2020/01/21(火) 00:20:48.99 ID:jbHwWFuur
>>231
言うとおり潜在のオティバフはそんなめちゃくちゃ火力上がるって訳でもない
それより属性の有利不利の方が遥かに影響が大きい
言うとおり潜在のオティバフはそんなめちゃくちゃ火力上がるって訳でもない
それより属性の有利不利の方が遥かに影響が大きい